真珠の振興に関する法律 平成二十八年法律第七十四號 真珠の振興に関する法律 (目的) 第一條 この法律は,、我が國の真珠産業(yè)が,、世界に先駆けて真珠の養(yǎng)殖技術(shù)を確立する等歴史的に世界の真珠の生産等において特別な地位を占めてきているとともに、その國際競爭力の強(qiáng)化が重要な課題となっていること及び真珠が國民になじみの深い寶石であり,、真珠に係る寶飾文化が國民の生活に深く浸透し,、國民の心豊かな生活の実現(xiàn)に重要な役割を擔(dān)っていることに鑑み,、真珠産業(yè)及び真珠に係る寶飾文化の振興を図るため、農(nóng)林水産大臣及び経済産業(yè)大臣による基本方針の策定について定めるとともに,、真珠の生産者の経営の安定,、真珠の加工及び流通の高度化、真珠の輸出の促進(jìn)等の措置を講じ,、もって真珠産業(yè)の健全な発展及び心豊かな國民生活の実現(xiàn)に寄與することを目的とする,。 (基本方針) 第二條 農(nóng)林水産大臣及び経済産業(yè)大臣は、真珠(その加工品を含む,。以下同じ,。)の生産、加工,、流通又は販売の事業(yè)(以下「真珠産業(yè)」という,。)及び真珠に係る寶飾文化の振興に関する基本方針(以下この條及び次條第一項(xiàng)において単に「基本方針」という。)を定めるものとする,。 2 基本方針においては,、次に掲げる事項(xiàng)を定めるものとする。 一 真珠産業(yè)及び真珠に係る寶飾文化の振興の意義及び基本的な方向に関する事項(xiàng) 二 真珠の需要の長期見通しに即した生産量その他の真珠産業(yè)の振興の目標(biāo)に関する事項(xiàng) 三 真珠産業(yè)の振興のための施策に関する事項(xiàng) 四 真珠に係る寶飾文化の振興のための施策に関する事項(xiàng) 五 真珠の需要の増進(jìn)のための施策に関する事項(xiàng) 3 農(nóng)林水産大臣及び経済産業(yè)大臣は,、基本方針を定めるに當(dāng)たって真珠の需給事情を把握するため必要があると認(rèn)めるときは,、都道府県知事、真珠産業(yè)を行う者が組織する団體(次條第二項(xiàng)において「真珠産業(yè)団體」という,。)その他の関係者に対し,、資料の提出その他必要な協(xié)力を求めることができる。 4 農(nóng)林水産大臣及び経済産業(yè)大臣は,、真珠の需給事情その他の事情の変動により必要があるときは,、基本方針を変更するものとする。 5 農(nóng)林水産大臣及び経済産業(yè)大臣は,、基本方針を定め,、又はこれを変更しようとするときは,、あらかじめ、関係行政機(jī)関の長に協(xié)議しなければならない,。 6 農(nóng)林水産大臣及び経済産業(yè)大臣は,、基本方針を定め、又はこれを変更したときは,、遅滯なく,、これを公表しなければならない。 (振興計(jì)畫) 第三條 都道府県は,、基本方針に即し,、當(dāng)該都道府県における真珠産業(yè)及び真珠に係る寶飾文化の振興に関する計(jì)畫(以下この條及び第十六條において「振興計(jì)畫」という。)を定めることができる,。 2 都道府県は,、振興計(jì)畫を定めるに當(dāng)たって真珠の需給事情を把握するため必要があると認(rèn)めるときは、真珠産業(yè)団體その他の関係者に対し,、資料の提出その他必要な協(xié)力を求めることができる,。 3 都道府県は、振興計(jì)畫を定め,、又はこれを変更したときは,、遅滯なく、これを公表しなければならない,。 (連攜の強(qiáng)化) 第四條 國は,、國、地方公共団體,、事業(yè)者,、大學(xué)等の研究機(jī)関等が相互に連攜を図りながら協(xié)力することにより、真珠産業(yè)及び真珠に係る寶飾文化の振興の効果的な推進(jìn)が図られることに鑑み,、これらの者の間の連攜の強(qiáng)化に必要な施策を講ずるものとする,。 (生産者の経営の安定) 第五條 國及び地方公共団體は、真珠の生産者の経営の安定を図るため,、真珠の生産基盤の整備,、災(zāi)害による損失の合理的な補(bǔ)てんその他必要な施策を講ずるよう努めるものとする。 (生産性及び品質(zhì)の向上の促進(jìn)) 第六條 國及び地方公共団體は,、真珠の生産に係る生産性及び真珠の品質(zhì)の向上(以下この條及び第十一條において「生産性及び品質(zhì)の向上」という,。)を促進(jìn)するため、真珠産業(yè)を行う者による生産性及び品質(zhì)の向上のための取組への支援その他必要な施策を講ずるよう努めるものとする,。 (漁場の調(diào)査等) 第七條 國及び地方公共団體は,、真珠の生産に関する施策を総合的かつ効果的に実施するため、真珠の生産に係る漁場の狀況の把握及び環(huán)境の変化の予測その他真珠の生産に関する施策の実施に関し必要な調(diào)査を行うよう努めるものとする,。 2 國及び地方公共団體は,、真珠の生産者その他の者の活動に資するため,、前項(xiàng)の調(diào)査により得られた情報(bào)の提供に努めるものとする。 (漁場の維持又は改善) 第八條 國及び地方公共団體は,、真珠の安定的な生産を確保するため,、真珠の生産に係る漁場を良好な狀態(tài)に維持し、又はその改善を図るために必要な措置を講ずるよう努めるものとする,。 (加工及び流通の高度化) 第九條 國及び地方公共団體は,、真珠の加工及び流通の高度化を図るため、真珠の加工に関する技術(shù)開発及び流通関係施設(shè)の整備への支援その他必要な施策を講ずるよう努めるものとする,。 (輸出の促進(jìn)) 第十條 國及び地方公共団體は,、海外市場の開拓等が國內(nèi)で生産され,、又は加工された真珠の需要の増進(jìn)に資することに鑑み,、真珠の輸出の促進(jìn)に必要な施策を講ずるよう努めるものとする。 (研究開発の推進(jìn)等) 第十一條 國及び地方公共団體は,、真珠の生産技術(shù)の高度化に関する研究開発,、生産性及び品質(zhì)の向上に関する研究開発その他真珠産業(yè)の振興のために必要な研究開発(以下この條において単に「研究開発」という。)の推進(jìn)及びその成果の普及並びに研究開発を行う者への支援に努めるものとする,。 (人材の育成及び確保) 第十二條 國及び地方公共団體は,、効率的かつ安定的な真珠の生産の事業(yè)の経営を擔(dān)うべき人材の育成及び確保を図るため、真珠の生産者の生産技術(shù)及び経済管理能力の向上,、新たに真珠の生産の事業(yè)に就業(yè)しようとする者に対する就業(yè)に関する相談等の援助並びに生産技術(shù)及び経営方法の習(xí)得の促進(jìn)その他必要な措置を講ずるよう努めるものとする,。 (真珠に係る寶飾文化の振興) 第十三條 國及び地方公共団體は、真珠に係る寶飾文化の振興を図るため,、真珠に関する知識等の普及その他必要な施策を講ずるよう努めるものとする,。 (博覧會の開催への支援等) 第十四條 國及び地方公共団體は、真珠産業(yè)及び真珠に係る寶飾文化の振興を図るため,、真珠の博覧會,、展覧會、展示會,、品評會その他これらに類するものの開催への支援又はこれらへの參加への支援に努めるものとする,。 (顕彰) 第十五條 國及び地方公共団體は、真珠産業(yè)及び真珠に係る寶飾文化の振興に寄與した者の顕彰に努めるものとする,。 (國の援助) 第十六條 國は,、地方公共団體が振興計(jì)畫に定められた施策を?qū)g施しようとするときは、當(dāng)該施策が円滑に実施されるよう,、必要な情報(bào)の提供,、助言、財(cái)政上の措置その他の措置を講ずるよう努めるものとする,。 附 則 この法律は,、公布の日から施行する,。