中小企業(yè)等協(xié)同組合法施行法第三十六條第三項(xiàng)の規(guī)定による組合の継続の決議の認(rèn)可の申請手続に関する省令 昭和五十五年大蔵省?厚生省?農(nóng)林水産省?通商産業(yè)省?運(yùn)輸省?建設(shè)省令第二號 中小企業(yè)等協(xié)同組合法施行法第三十六條第三項(xiàng)の規(guī)定による組合の継続の決議の認(rèn)可の申請手続に関する省令 中小企業(yè)等協(xié)同組合法施行法(昭和二十四年法律第百八十二號)第三十六條第三項(xiàng)及び第五項(xiàng)の規(guī)定を?qū)g施するため,、中小企業(yè)等協(xié)同組合法施行法第三十六條第三項(xiàng)の規(guī)定による組合の継続の決議の認(rèn)可の申請手続に関する省令を次のように制定する。 (組合の継続の決議の認(rèn)可の申請) 1 中小企業(yè)等協(xié)同組合法施行法第三十六條第三項(xiàng)の規(guī)定により中小企業(yè)等協(xié)同組合(以下「組合」という,。)の継続の決議の認(rèn)可を受けようとする者は,、別記様式による申請書二通に、それぞれ次の書類を添えて提出しなければならない,。 一 定款 二 事業(yè)計(jì)畫書 三 役員の氏名及び住所を記載した書面 四 収支予算書 五 継続の決議があつた総會の議事録又はその謄本 六 登記簿の謄本 七 解散したものとみなされた日を含む事業(yè)年度以降の決算関係書類 2 信用協(xié)同組合又は中小企業(yè)等協(xié)同組合法(昭和二十四年法律第百八十一號,。以下「組合法」という。)第九條の九第一項(xiàng)第一號の事業(yè)を行う協(xié)同組合連合會(以下「信用協(xié)同組合等」と総稱する,。)の継続の決議にあつては,、前項(xiàng)の書類のほか、次の書類を提出しなければならない,。 一 業(yè)務(wù)の種類及び方法を記載した書面 二 常務(wù)に従事する役員の氏名及びその経歴を記載した書面 三 事務(wù)所の位置に関する書面 3 火災(zāi)共済協(xié)同組合又は組合法第九條の九第一項(xiàng)第三號の事業(yè)を行う協(xié)同組合連合會(以下「火災(zāi)共済協(xié)同組合等」と総稱する,。)の継続の決議にあつては、第一項(xiàng)の書類のほか,、次の書類を提出しなければならない,。 一 事業(yè)方法書 二 普通共済約款又は再共済約款 三 共済掛金算出方法書又は再共済料算出方法書 四 責(zé)任準(zhǔn)備金算出方法書 五 前項(xiàng)第二號及び第三號に掲げる書類 4 第一項(xiàng)第二號及び第四號の書類は、信用協(xié)同組合等又は火災(zāi)共済協(xié)同組合等以外の組合にあつては継続後二事業(yè)年度の,、信用協(xié)同組合等又は火災(zāi)共済協(xié)同組合等にあつては継続後三事業(yè)年度のものでなければならない,。 附 則 この省令は、中小企業(yè)等協(xié)同組合法等の一部を改正する法律(昭和五十五年法律第七十九號)の施行の日(昭和五十五年九月八日)から施行する,。 別記様式