国产星空无限传媒|一级做a爰片|166.su吃瓜网入口|快撸视频|天天cao|爱豆传媒纹身|麻豆传媒污污片在线观看|网红打扑克网站|精品台湾swag在线播放|爱豆传媒有哪些艺人名字,麻豆映画91天美蜜桃传媒,成人国产一区二区在线,国产极品尤物逼


關(guān)于日本國(guó)有鐵路清算債務(wù)等處理事宜法的施行令

時(shí)間: 2018-06-15


日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団の債務(wù)等の処理に関する法律施行令 平成十年政令第三百三十五號(hào) 日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団の債務(wù)等の処理に関する法律施行令 內(nèi)閣は,、日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団の債務(wù)等の処理に関する法律(平成十年法律第百三十六號(hào))第二條第二項(xiàng),、第八條第一項(xiàng),、第九條,、第十三條第二項(xiàng),、第二十一條第二項(xiàng),、第二十四條第一項(xiàng)並びに附則第二條第七項(xiàng)及び第八項(xiàng)並びに第八條並びに日本鉄道建設(shè)公団法(昭和三十九年法律第三號(hào))第四十條の規(guī)定に基づき,、並びに日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団の債務(wù)等の処理に関する法律を?qū)g施するため,、この政令を制定する,。 (法第二條第二項(xiàng)の政令で定める日) 第一條 日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団の債務(wù)等の処理に関する法律(以下「法」という,。)第二條第二項(xiàng)の政令で定める日は、次のとおりとする,。 一 法第二條第一項(xiàng)の規(guī)定により政府が承継する債務(wù)のうち,、政府が別表第一の上欄に掲げる日に貸し付けた長(zhǎng)期の資金に係るもので、法の施行の日におけるその未償還元金がそれぞれ同表の中欄に掲げる金額であるものにあっては,、それぞれ同表の下欄に掲げる日 二 法第二條第一項(xiàng)の規(guī)定により政府が承継する債務(wù)のうち,、政府が引き受け,、かつ、當(dāng)該承継の時(shí)において保有する債券であってその名稱,、額面金額及び番號(hào)がそれぞれ別表第二の第一欄,、第二欄及び第三欄に掲げるものに係るものにあっては、それぞれ同表の第四欄に掲げる日 (日本鉄道共済組合等が支給する年金の給付に要する費(fèi)用等の負(fù)擔(dān)) 第二條 法第八條第一項(xiàng)の規(guī)定により獨(dú)立行政法人鉄道建設(shè)?運(yùn)輸施設(shè)整備支援機(jī)構(gòu)(以下「機(jī)構(gòu)」という,。)が負(fù)擔(dān)することとされた費(fèi)用のうち,、機(jī)構(gòu)が毎年度において支払うべき額は、厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成八年法律第八十二號(hào),。以下この條において「平成八年厚生年金等改正法」という,。)附則第三十二條第二項(xiàng)の存続組合である日本鉄道共済組合(平成八年厚生年金等改正法第二條の規(guī)定による改正前の國(guó)家公務(wù)員等共済組合法(昭和三十三年法律第百二十八號(hào)。次條第二項(xiàng)において「平成八年改正前の共済法」という,。)第八條第二項(xiàng)に規(guī)定する日本鉄道共済組合をいう,。以下この項(xiàng)において同じ。)又は平成八年厚生年金等改正法附則第四十八條第一項(xiàng)の指定基金で日本鉄道共済組合に係るもの(第四條において「日本鉄道共済組合等」という,。)が當(dāng)該年度においてその予算に當(dāng)該支払うべき額として計(jì)上した額とする。 第三條 法第九條に規(guī)定する政令で定めるところにより算定した額の二分の一に相當(dāng)する額は,、次に掲げる額を合算した額とする,。 一 日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団の債務(wù)等の処理に関する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(平成十年政令第三百三十六號(hào))第七條の規(guī)定による改正前の日本國(guó)有鉄道改革法等施行法の施行に伴う経過(guò)措置等に関する政令(昭和六十二年政令第五十三號(hào)。以下「改正前施行法経過(guò)措置政令」という,。)第十三條の二第一項(xiàng)第一號(hào)に掲げる額に,、負(fù)擔(dān)配分率を乗じて得た額の二分の一に相當(dāng)する額 二 法の施行の日から前號(hào)に掲げる額がすべて納付されるまでの間の利子(その額は、資金運(yùn)用部預(yù)託金に付する利子の利率を定める政令(昭和六十二年政令第三十二號(hào))第一條第六號(hào)に掲げる利率により生ずるものとして計(jì)算する,。次條第二項(xiàng)第二號(hào)において同じ,。)に相當(dāng)する額 2 前項(xiàng)第一號(hào)の負(fù)擔(dān)配分率は、法第九條の規(guī)定により承継法人(新幹線鉄道に係る鉄道施設(shè)の譲渡等に関する法律(平成三年法律第四十五號(hào))附則第十九條の規(guī)定による改正前の日本國(guó)有鉄道改革法(昭和六十一年法律第八十七號(hào))第十一條第二項(xiàng)の承継法人,、獨(dú)立行政法人鉄道建設(shè)?運(yùn)輸施設(shè)整備支援機(jī)構(gòu)法(平成十四年法律第百八十號(hào),。以下「機(jī)構(gòu)法」という。)附則第三條第一項(xiàng)の規(guī)定による解散前の運(yùn)輸施設(shè)整備事業(yè)団及び當(dāng)該承継法人に係る指定法人(平成八年改正前の共済法第百十一條の六第一項(xiàng)の指定法人をいう,。次條第二項(xiàng)第一號(hào)において同じ,。)をいう。次條において同じ,。)が負(fù)擔(dān)することとされた額の算定の基礎(chǔ)となる者(次條第二項(xiàng)第一號(hào)において「負(fù)擔(dān)対象職員」という,。)に係る年金たる給付又は年金たる保険給付に要する費(fèi)用に関して改正前施行法経過(guò)措置政令第十三條の二第二項(xiàng)第一號(hào)又は第二號(hào)の規(guī)定の例によりそれぞれ算定した額の総額(次條第二項(xiàng)第一號(hào)において「基礎(chǔ)算定額」という。)を,、改正前施行法経過(guò)措置政令第十三條の二第二項(xiàng)各號(hào)に掲げる額を合算した額で除して得た率とする,。 第四條 法第九條の規(guī)定により承継法人又は機(jī)構(gòu)が負(fù)擔(dān)することとされた額について、各承継法人又は機(jī)構(gòu)が負(fù)擔(dān)する額のうち,、各承継法人又は機(jī)構(gòu)が毎年度において支払うべき額は,、日本鉄道共済組合等が當(dāng)該年度においてその予算に當(dāng)該支払うべき額として計(jì)上した額とする,。 2 前項(xiàng)の各承継法人が負(fù)擔(dān)する額は、次に掲げる額を合算した額とする,。ただし,、日本鉄道共済組合等と承継法人との間に別段の合意がある場(chǎng)合には、この限りでない,。 一 前條第一項(xiàng)第一號(hào)に掲げる額に,、昭和六十二年四月一日(指定法人にあっては、その事業(yè)の開(kāi)始日)において當(dāng)該承継法人(機(jī)構(gòu)法附則第三條第一項(xiàng)の規(guī)定による解散前の運(yùn)輸施設(shè)整備事業(yè)団にあっては,、新幹線鉄道に係る鉄道施設(shè)の譲渡等に関する法律第五條第一項(xiàng)の規(guī)定による解散前の新幹線鉄道保有機(jī)構(gòu))に使用される者(役員を含む,。)となった負(fù)擔(dān)対象職員(指定法人以外の承継法人にあっては、指定法人の事業(yè)の開(kāi)始日に當(dāng)該指定法人に使用される者(役員を含む,。)となったものを除く,。)に係る年金たる給付又は年金たる保険給付に要する費(fèi)用に関して改正前施行法経過(guò)措置政令第十三條の二第二項(xiàng)第一號(hào)又は第二號(hào)の規(guī)定の例によりそれぞれ算定した額の総額を基礎(chǔ)算定額で除して得た率を乗じて得た額 二 法の施行の日から前號(hào)に掲げる額がすべて納付されるまでの間の利子に相當(dāng)する額 (資金の貸付け) 第五條 法第十三條第二項(xiàng)の規(guī)定による資金の貸付けは、旅客鉄道株式會(huì)社及び日本貨物鉄道株式會(huì)社に関する法律(昭和六十一年法律第八十八號(hào))第一條第三項(xiàng)の會(huì)社(資金の貸付けを受けようとする時(shí)において,、金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五號(hào))第二條第十六項(xiàng)に規(guī)定する金融商品取引所に上場(chǎng)されている株式を発行しているものを除く,。)に対する當(dāng)該會(huì)社の事業(yè)の用に供する施設(shè)の整備その他當(dāng)該會(huì)社の経営基盤の強(qiáng)化を図るために必要な資金の貸付けとする。 (投資の対象) 第六條 法第二十一條第一項(xiàng)の規(guī)定により機(jī)構(gòu)が投資することができる事業(yè)は,、次に掲げるものとする,。 一 機(jī)構(gòu)の所有する土地(法附則第二條の規(guī)定により日本鉄道建設(shè)公団が承継した土地のうち機(jī)構(gòu)法附則第二條第一項(xiàng)の規(guī)定により機(jī)構(gòu)が承継するものに限る。)に係る宅地の造成及びこれに関連する施設(shè)の整備に係る調(diào)査,、企畫(huà)若しくは広報(bào)又は測(cè)量,、設(shè)計(jì)若しくは工事を行う事業(yè) 二 機(jī)構(gòu)の所有する資産(法第十三條第一項(xiàng)及び第二項(xiàng)に規(guī)定する業(yè)務(wù)(次條において「特例業(yè)務(wù)」という。)に係るものに限る,。次號(hào)において同じ,。)の処分を促進(jìn)するための調(diào)査、企畫(huà)又は広報(bào)を行う事業(yè) 三 機(jī)構(gòu)の所有する資産が処分されるまでの間において,、當(dāng)該資産を管理し,、又は有効に利用する事業(yè) (獨(dú)立行政法人鉄道建設(shè)?運(yùn)輸施設(shè)整備支援機(jī)構(gòu)法施行令の特例) 第七條 法第十三條第一項(xiàng)及び第二項(xiàng)の規(guī)定により特例業(yè)務(wù)が行われる場(chǎng)合には、獨(dú)立行政法人鉄道建設(shè)?運(yùn)輸施設(shè)整備支援機(jī)構(gòu)法施行令(平成十五年政令第二百九十三號(hào))第二十八條第一項(xiàng)中「次に掲げる法令の規(guī)定」とあるのは,、「次に掲げる法令の規(guī)定並びに宅地建物取引業(yè)法(昭和二十七年法律第百七十六號(hào))第七十八條第一項(xiàng)及び不動(dòng)産特定共同事業(yè)法(平成六年法律第七十七號(hào))第六十九條第三項(xiàng)の規(guī)定」とする,。 附 則 (施行期日) 第一條 この政令は、法の施行の日(平成十年十月二十二日)から施行する,。 (特別債券の形式) 第二條 鉄道建設(shè)?運(yùn)輸施設(shè)整備支援機(jī)構(gòu)特別債券(以下「特別債券」という,。)は、記名式で無(wú)利札のものとする,。 (特別債券の発行の方法) 第三條 特別債券は,、これを引き受ける北海道旅客鉄道株式會(huì)社又は四國(guó)旅客鉄道株式會(huì)社ごとに一を限り発行するものとする。 (特別債券の償還の方法) 第四條 特別債券の償還は,、一括償還の方法によるものとする,。 (特別債券の発行の価額) 第五條 特別債券の発行の価額は,、當(dāng)該特別債券の額面金額とする。 (債券の発行) 第六條 機(jī)構(gòu)は,、各特別債券についてその全額の払込みがあったときは,、遅滯なく、債券を発行しなければならない,。 2 各債券には,、次に掲げる事項(xiàng)及び番號(hào)を記載し、機(jī)構(gòu)の理事長(zhǎng)がこれに記名押印しなければならない,。 一 特別債券の名稱 二 特別債券の金額 三 特別債券の利率 四 特別債券の償還の方法及び期限 五 利息の支払の方法及び期限 六 管理の委託を受けた會(huì)社があるときは,、その商號(hào) (特別債券原簿) 第七條 機(jī)構(gòu)は、主たる事務(wù)所に鉄道建設(shè)?運(yùn)輸施設(shè)整備支援機(jī)構(gòu)特別債券原簿(次項(xiàng)において「特別債券原簿」という,。)を備えて置かなければならない,。 2 特別債券原簿には、次に掲げる事項(xiàng)を記載しなければならない,。 一 特別債券の発行の年月日 二 特別債券の數(shù)及び番號(hào) 三 前條第二項(xiàng)各號(hào)に掲げる事項(xiàng) 四 元利金の支払に関する事項(xiàng) 附 則?。ㄆ匠梢灰荒暌哗栐露呷照畹谌?hào)) (施行期日) 1 この政令は、地方分権の推進(jìn)を図るための関係法律の整備等に関する法律の施行の日(平成十二年四月一日)から施行する,。 (経過(guò)措置) 2 この政令の施行前に港灣法(昭和二十五年法律第二百十八號(hào))又は旅行業(yè)法(昭和二十七年法律第二百三十九號(hào))(これらの法律に基づく政令を含む,。)の規(guī)定によりされた命令等の処分その他の行為(以下「処分等の行為」という。)で,、この政令の施行の日においてこれらの行為に係る行政事務(wù)を行うべき者が異なることとなるものは、この政令の施行の日以後においては,、この政令の施行の日において新たに當(dāng)該行政事務(wù)を行うこととなる者のした処分等の行為とみなす,。 3 この政令の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による,。 附 則?。ㄆ匠梢欢暌灰辉乱黄呷照畹谒陌巳?hào)) 抄 (施行期日) 第一條 この政令は、証券取引法及び金融先物取引法の一部を改正する法律の施行の日(平成十二年十二月一日)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢蝗耆氯柸照畹诰虐颂?hào)) 抄 (施行期日) 第一條 この政令は、都市計(jì)畫(huà)法及び建築基準(zhǔn)法の一部を改正する法律(以下「改正法」という,。)の施行の日(平成十三年五月十八日,。以下「施行日」という。)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢晃迥炅露呷照畹诙湃?hào)) 抄 (施行期日) 第一條 この政令は、平成十五年十月一日から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢晃迥暌欢乱黄呷照畹谖宥?hào)) (施行期日) 第一條 この政令は,、密集市街地における防災(zāi)街區(qū)の整備の促進(jìn)に関する法律等の一部を改正する法律の施行の日(平成十五年十二月十九日)から施行する。 (罰則に関する経過(guò)措置) 第二條 この政令の施行前にした行為に対する罰則の適用については,、なお従前の例による,。 附 則 (平成一六年一月三〇日政令第九號(hào)) 抄 (施行期日) 第一條 この政令は,、平成十六年四月一日から施行する,。 附 則 (平成一八年一一月六日政令第三五〇號(hào)) この政令は,、都市の秩序ある整備を図るための都市計(jì)畫(huà)法等の一部を改正する法律の施行の日(平成十九年十一月三十日)から施行する,。ただし、第三條の規(guī)定は,、同法附則第一條第三號(hào)に掲げる規(guī)定の施行の日(平成十八年十一月三十日)から施行する,。 附 則 (平成一九年八月三日政令第二三三號(hào)) 抄 (施行期日) 第一條 この政令は,、改正法の施行の日から施行する,。 (罰則の適用に関する経過(guò)措置) 第六十四條 施行日前にした行為及びこの附則の規(guī)定によりなお従前の例によることとされる場(chǎng)合における施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による,。 附 則?。ㄆ匠啥昶咴乱晃迦照畹诙柼?hào)) この政令は、日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団の債務(wù)等の処理に関する法律等の一部を改正する法律の施行の日(平成二十三年八月一日)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠啥昶咴露照畹诙盘?hào)) この政令は、都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行の日(平成二十六年八月一日)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠啥拍臧嗽乱凰娜照畹诙惶?hào)) 抄 (施行期日) 1 この政令は、不動(dòng)産特定共同事業(yè)法□の一部を改正する法律の施行の日(平成二十九年十二月一日)から施行する,。 別表第一(第一條関係) 貸し付けた日 未償還元金 償還期限 昭和四十九年五月二十七日 一億二千五百四十萬(wàn)円 平成十年十月二十二日 昭和四十九年六月二十七日 二億七千六十萬(wàn)円 昭和四十九年九月三十日 十億三千百六十八萬(wàn)円 昭和五十年三月三十一日 三十八億八千五百萬(wàn)円 昭和五十一年三月二十五日 二十億四千八百六十二萬(wàn)五千円 昭和五十一年三月二十五日 四十二億九千七百五十萬(wàn)円 昭和五十一年三月二十九日 三百六十八億五千八百萬(wàn)円 昭和五十一年三月三十一日 六十八億千五百萬(wàn)円 昭和五十一年五月二十一日 六億円 昭和五十一年十一月二十九日 三百五十八億七千五百萬(wàn)円 昭和五十一年十二月二十一日 二百七十億四千百萬(wàn)円 昭和五十二年三月二十九日 五百九十九億二千萬(wàn)円 昭和五十二年五月十三日 百四十二億七千二百萬(wàn)円 昭和五十五年三月三十一日 百六十二億五千萬(wàn)円 昭和五十六年三月三十一日 二百二十一億五千五百萬(wàn)円 昭和五十六年六月二十九日 二百五十八億五千五百六十七萬(wàn)二千七百二十五円 昭和五十七年三月二十九日 千百九十三億四千萬(wàn)円 昭和五十七年三月三十日 八十九億二千八百三十六萬(wàn)円 昭和五十七年四月十六日 三百八十六億二千四百萬(wàn)円 昭和五十七年八月十六日 四十億五千三百七十八萬(wàn)円 昭和五十七年九月二十五日 七億九千四百二十五萬(wàn)九千円 昭和五十七年九月二十五日 四千二十八萬(wàn)四千円 昭和五十七年九月二十五日 三千五百十萬(wàn)円 昭和五十七年九月二十九日 三百三十七億二千八百萬(wàn)円 昭和五十七年九月二十九日 二百九十七億三千六百萬(wàn)円 昭和五十七年十二月二十四日 四百八億九千六百萬(wàn)円 昭和五十八年三月二十九日 二千二十四億六千四百萬(wàn)円 昭和五十八年三月三十日 三十三億九千二百五十九萬(wàn)四千円 昭和五十八年三月三十日 七十三億六千六百萬(wàn)円 昭和五十八年四月十五日 二十九億円 昭和五十八年七月十五日 八十七億円 昭和五十八年八月十七日 五十八億円 昭和五十八年九月二十六日 二十二億六千二百萬(wàn)円 昭和五十八年九月二十六日 十七億四千萬(wàn)円 昭和五十九年三月三十一日 四十七億六千七百萬(wàn)円 昭和四十九年一月二十五日 九億四百六十萬(wàn)円 平成十年十一月二十日 昭和四十九年一月二十五日 二十五億三千二百二十四萬(wàn)円 昭和五十二年九月三十日 十六億二千五百三十八萬(wàn)二千円 昭和五十二年九月三十日 五億七千六百萬(wàn)円 昭和五十三年三月三十一日 百四十三億千萬(wàn)円 昭和五十四年三月三十一日 百二十四億九千六百萬(wàn)円 昭和五十四年八月三十一日 四億六千八十八萬(wàn)七千円 昭和五十四年八月三十一日 二十六億八千二百六十萬(wàn)三千円 昭和五十四年八月三十一日 三千六百五十一萬(wàn)九千円 昭和五十五年三月二十九日 四十三億四千五十六萬(wàn)円 昭和五十九年二月十六日 三億九千三百二十四萬(wàn)円 昭和五十九年三月二十九日 三千三百七十九億九千五百萬(wàn)円 昭和五十九年三月三十日 二十三億四千八百八十萬(wàn)八千円 昭和五十九年三月三十日 十五億二千六十四萬(wàn)三千円 昭和五十九年三月三十日 四億六千四百萬(wàn)円 昭和五十九年三月三十日 二十二億四千五百六十四萬(wàn)円 昭和五十九年三月三十日 三億二十萬(wàn)四千円 昭和五十九年八月十六日 七億千八百九十八萬(wàn)三千円 昭和五十九年八月十六日 七千九百二十九萬(wàn)八千円 昭和五十九年八月十六日 四十八億五千四百六十萬(wàn)円 昭和五十九年九月二十九日 千八十一億九千二百萬(wàn)円 昭和六十年三月二十九日 七百八十四億七百萬(wàn)円 昭和六十年三月二十九日 十三億五百九十六萬(wàn)八千円 昭和六十年三月二十九日 七千五百八十二萬(wàn)六千円 昭和六十年三月二十九日 一億千二百八十四萬(wàn)円 昭和六十年九月三十日 九百二十三億四千五百萬(wàn)円 昭和六十一年一月十七日 二十四億二千三百三十五萬(wàn)五千円 昭和六十一年一月十七日 八千六百四十六萬(wàn)円 昭和五十三年三月二十五日 三十億千七百三十七萬(wàn)千円 平成十年十二月二十一日 昭和五十三年三月二十五日 三十六億四千八百萬(wàn)円 昭和五十三年五月十七日 五十九億二千六百四十八萬(wàn)円 昭和五十四年三月三十日 三十億四千四百三十四萬(wàn)九千円 昭和五十四年五月二十一日 二十四億七千九百五萬(wàn)円 昭和五十四年五月二十一日 二億八千五百六十萬(wàn)円 昭和六十一年三月二十九日 三千九百九十二億五千萬(wàn)円 昭和六十一年三月三十一日 十五億千二百二十九萬(wàn)千円 昭和六十一年三月三十一日 十五億二千六百五萬(wàn)二千円 昭和六十一年八月十五日 七億六千七百二十萬(wàn)円 昭和六十一年九月三十日 十一億五百四十萬(wàn)五千円 昭和六十一年十月三十日 六億五千九十八萬(wàn)八千円 昭和六十二年三月六日 四十六億五千四十八萬(wàn)円 昭和六十二年三月十八日 二百三十六億三千四百萬(wàn)円 平成十一年二月二十二日 昭和六十二年三月三十日 四億七千五百萬(wàn)円 昭和六十二年三月三十日 三千六百十一億二千五百萬(wàn)円 昭和六十二年三月三十日 二十四億三千二百三十八萬(wàn)円 昭和六十二年三月三十一日 六十一億二千九百萬(wàn)円 昭和六十二年六月十六日 十七億八千二百七十七萬(wàn)千円 昭和六十二年六月十六日 十九億四千七百五十三萬(wàn)二千円 昭和六十二年八月十七日 七十億五千百五十七萬(wàn)千円 昭和六十二年九月十四日 一億千九百八十八萬(wàn)円 昭和六十三年四月二十六日 三億二千五百十四萬(wàn)三千円 昭和四十九年三月三十日 八億千八百萬(wàn)円 平成十一年三月二十三日 別表第二(第一條関係) 名稱 額面金額 番號(hào) 償還期限 政府保証特別第四十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第四千五百號(hào)まで 平成十年十月二十二日 政府保証特別第四十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第四十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第四十四回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三萬(wàn)四千號(hào)まで 政府保証特別第四十五回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千號(hào)まで 政府保証特別第四十六回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第百十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第五號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)九千九十二號(hào)まで 政府保証特別第百十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào) 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)六千五十二號(hào)まで 政府保証特別第百十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第七號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)六十七號(hào)まで 政府保証特別第十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千五百號(hào)まで 平成十年十一月二十日 政府保証特別第十九回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第五千號(hào)まで 政府保証特別第三十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)九千號(hào)まで 政府保証特別第三十九回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第四千五百號(hào)まで 政府保証特別第四十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第四十七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千號(hào)まで 政府保証特別第四十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第五十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第五千號(hào)まで 政府保証特別第五十四回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第四千號(hào)まで 政府保証特別第五十五回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千號(hào)まで 政府保証特別第五十六回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第四千號(hào)まで 政府保証特別第五十七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第六千號(hào)まで 政府保証特別第五十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第二十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千五百號(hào)まで 平成十年十二月二十一日 政府保証特別第三十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千五百號(hào)まで 政府保証特別第三十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千五百號(hào)まで 政府保証特別第三十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第八號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千五百三十三號(hào)まで 政府保証特別第三十四回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)三千五百號(hào)まで 政府保証特別第三十五回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第五千號(hào)まで 政府保証特別第三十六回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第九千號(hào)まで 政府保証特別第三十七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào) 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第七千六百三十五號(hào)まで 政府保証特別第四十九回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千五百號(hào)まで 政府保証特別第五十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千五百號(hào)まで 政府保証特別第五十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第七號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千八百五十一號(hào)まで 政府保証特別第五十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第三號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)百六十八號(hào)まで 政府保証特別第六十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千號(hào)まで 政府保証特別第三十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 平成十一年一月二十九日 政府保証特別第六十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第七號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)七千五百八號(hào)まで 政府保証特別第六十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào) 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千二百五十三號(hào)まで 政府保証特別第六十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)八百九十九號(hào)まで 政府保証特別第六十四回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)號(hào)まで 政府保証特別第六十五回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第五千號(hào)まで 政府保証特別第六十六回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)三千號(hào)まで 政府保証特別第六十七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千號(hào)まで 政府保証特別第六十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第五千號(hào)まで 政府保証特別第六十九回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第六千號(hào)まで 政府保証特別第七十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)千五百號(hào)まで 政府保証特別第七十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第七十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千號(hào)まで 政府保証特別第二十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第五百號(hào)まで 平成十一年二月二十二日 政府保証特別第二十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)二千號(hào)まで 政府保証特別第二十六回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)二千號(hào)まで 政府保証特別第二十七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第二十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第二十九回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千號(hào)まで 政府保証特別第七十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千五百號(hào)まで 政府保証特別第七十四回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千五百號(hào)まで 政府保証特別第七十五回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第七十六回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第六號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千五百二十七號(hào)まで 政府保証特別第七十七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)號(hào)まで 政府保証特別第七十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千號(hào)まで 政府保証特別第七十九回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第四千五百號(hào)まで 政府保証特別第八十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第八十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千號(hào)まで 政府保証特別第八十二回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)及び第二號(hào) 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千八百四十四號(hào)まで 政府保証特別第八十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第五號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)五千百十五號(hào)まで 政府保証特別第九十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千號(hào)まで 政府保証特別第九十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第六號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第三千二十二號(hào)まで 政府保証特別第九十八回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)及び第二號(hào) 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千四百四十二號(hào)まで 政府保証特別第二十三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第七千號(hào)まで 平成十一年三月二十三日 政府保証特別第二十四回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第五號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)四千八百七十二號(hào)まで 政府保証特別第二十五回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第五號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千二十二號(hào)まで 政府保証特別第八十四回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào)から第九號(hào)まで 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第四萬(wàn)九千九百三十四號(hào)まで 政府保証特別第九十一回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第二萬(wàn)七千六百八十六號(hào)から第三萬(wàn)三千二百號(hào)まで 政府保証特別第九十七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二千五百七十號(hào)まで 政府保証特別第百三回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第四千五百號(hào)まで 政府保証特別第百七回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào) 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第千二百八十五號(hào)まで 政府保証特別第百九回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第一萬(wàn)三千號(hào)まで 政府保証特別第百十回日本國(guó)有鉄道清算事業(yè)団債券 百萬(wàn)円 第一號(hào) 千萬(wàn)円 第一號(hào)から第二萬(wàn)七千四百五十一號(hào)まで