有害液體物質(zhì)の排出率等を定める省令 昭和六十二年総理府令第四號 有害液體物質(zhì)の排出率等を定める省令 海洋汚染及び海上災(zāi)害の防止に関する法律施行令(昭和四十六年政令第二百一號)別表第一の八第二號及び第三號並びに海洋汚染及び海上災(zāi)害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令(昭和六十一年政令第三百三十六號)附則第三項の規(guī)定に基づき,、有害液體物質(zhì)の排出率等を定める総理府令を次のように定める,。 (有害液體物質(zhì)排出防止設(shè)備) 第一條 海洋汚染等及び海上災(zāi)害の防止に関する法律施行令(以下「令」という,。)別表第一の七第一號の排出方法に関する基準(zhǔn)の欄のハの環(huán)境省令で定める裝置は、海洋汚染等及び海上災(zāi)害の防止に関する法律の規(guī)定に基づく船舶の設(shè)備等に関する技術(shù)上の基準(zhǔn)等に関する省令(昭和五十八年運(yùn)輸省令第三十八號,。以下「技術(shù)基準(zhǔn)省令」という,。)第二十四條第一項に規(guī)定する喫水線下排出裝置(以下「喫水線下排出裝置」という,。)とする。 (排出率) 第二條 令別表第一の七第一號の排出方法に関する基準(zhǔn)の欄のハの環(huán)境省令で定める排出率は,、次の式により算出された排出率とする,。 Qd=(D?5l)/sinθ (この式において、Qd,、D,、l及びθは、それぞれ次の値を表すものとする,。 Qd 排出率(単位 立方メートル毎時) D 喫水線下排出口(技術(shù)基準(zhǔn)省令第二十四條第一項第一號に規(guī)定する喫水線下排出口をいう,。以下同じ。)の口徑(単位 メートル) l 船首垂線(満載喫水線規(guī)則(昭和四十三年運(yùn)輸省令第三十三號)第五條に規(guī)定する船首垂線をいう,。)から喫水線下排出口までの長さ(単位 メートル) θ 排出用配管(技術(shù)基準(zhǔn)省令第二十四條第一項第三號に規(guī)定する排出用配管をいう,。)の船體外板に対する角度(単位 度)) 附 則 この府令は、海洋汚染及び海上災(zāi)害の防止に関する法律の一部を改正する法律(昭和五十八年法律第五十八號)附則第一條第四號に定める日(昭和六十二年四月六日)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠晌迥耆乱黄呷站t理府令第二號) この府令は、平成五年四月四日から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢欢臧嗽乱凰娜站t理府令第九四號) 抄 1 この府令は、內(nèi)閣法の一部を改正する法律(平成十一年法律第八十八號)の施行の日(平成十三年一月六日)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢凰哪暌欢露窄h(huán)境省令第二六號) この省令は、海洋汚染及び海上災(zāi)害の防止に関する法律の一部を改正する法律(平成十二年法律第六十四號)の施行の日(平成十五年一月一日)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢黄吣晁脑乱痪湃窄h(huán)境省令第一一號) この省令は、海洋汚染及び海上災(zāi)害の防止に関する法律等の一部を改正する法律の施行の日から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢话四暌欢乱晃迦窄h(huán)境省令第三七號) この省令は、平成十九年一月一日から施行する,。 附 則?。ㄆ匠啥炅氯柸窄h(huán)境省令第一三號) この省令は、平成二十二年七月一日から施行する,。 附 則?。ㄆ匠啥哪暌欢露巳窄h(huán)境省令第三七號) この省令は、平成二十五年一月一日から施行する,。