農(nóng)村負債整理組合法施行規(guī)則 昭和八年農(nóng)林省?大蔵省?內(nèi)務(wù)省令第〇號 農(nóng)村負債整理組合法施行規(guī)則 農(nóng)村負債整理組合法施行規(guī)則左ノ通定ム 第一條 負債整理組合又ハ農(nóng)村負債整理組合法第八條ノ規(guī)定ニ依リ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人(以下単ニ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人ト稱ス)ノ組合員負債整理ノ申出ヲ為サントスル場合ニ於テハ其ノ組合又ハ法人ニ対シ誠実ニ負債ノ償還及経済更生ニ努メ以テ負債整理ヲ為スベキ旨ノ誓約ヲ為スベシ 第二條 組合員前條ノ場合ニ於テハ負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人ニ対シ其ノ資産,、業(yè)務(wù)ノ経営及家計ノ狀況ヲ明ニシ債務(wù)毎ニ其ノ債権者、発生年月日,、金額,、利率、償還期限,、償還方法,、弁済狀況、債務(wù)発生ノ事情等ヲ具シ其ノ負擔(dān)スル一切ノ債務(wù)(公法上ノ債務(wù)ヲ含ム)ヲ申出ヅベシ 第三條 負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人負債整理ノ申出ヲ受ケタルトキハ遅滯ナク其ノ旨ヲ債権者(公法上ノ債権者ヲ除ク)ニ通知スベシ 第四條 負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人負債整理ノ申出ヲ受ケタルトキハ組合員ノ資産負債,、業(yè)務(wù)ノ経営及家計ノ狀況並ニ負債ノ性質(zhì)等各般ノ事情ヲ考慮シ遅滯ナク其ノ負債償還計畫及経済更生計畫ヲ樹立シ農(nóng)村負債整理組合法第三條ノ斡旋ヲ為スベシ 第五條 農(nóng)村負債整理組合法第二條但書ノ認可ノ申請ハ負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人申請書ニ左ノ事項ヲ記載シタル書類ヲ添附シテ地方長官ニ之ヲ為スベシ 一 認可ヲ受クベキ債務(wù)ノ債務(wù)者ノ氏名,、住所,、職業(yè)並ニ資産及負債ノ狀況 二 認可ヲ受クベキ債務(wù)ノ債権者ノ氏名,、住所,、職業(yè)ノ外其ノ債務(wù)ノ発生年月日、金額,、利率,、償還期限、弁済狀況其ノ他債務(wù)ノ性質(zhì)ヲ知ルニ必要ナル事項 三 認可ヲ受クベキ債務(wù)ノ整理ヲ必要トスル理由 第六條 農(nóng)村負債整理組合法第四條ノ請求ハ債務(wù)者タル組合員又ハ債権者ノ申出ニ因リ負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人同法第三條ノ斡旋ノ経過ヲ具シ之ニ関スル一切ノ書類ヲ添附シテ組合又ハ法人ノ事務(wù)所ノ所在地タル市町村ノ市町村負債整理委員會ニ之ヲ為スベシ 第六條ノ二 農(nóng)村負債整理組合法第七條第二項ノ規(guī)定ニ依リ負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人ノ土地取得ニ関シ地方稅ヲ課スルコトヲ得ザルハ負債償還ノ為負債整理組合ノ組合員又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人ノ組織者ノ共同耕作等ノ作業(yè)ニ依リ収益ヲ挙グル目的ヲ以テ土地ヲ取得スル場合ニ限ル 第七條 市町村農(nóng)業(yè)會,、信用組合其ノ他勅令ヲ以テ定ムル法人ガ農(nóng)村負債整理組合法第八條ノ規(guī)定ニ依リ同法第十一條ノ負債整理事業(yè)ノ認可ヲ申請セントスルトキハ認可申請書ニ左ニ掲グル書類ヲ添附シテ地方長官ニ之ヲ為スベシ 一 理由書 二 総會又ハ総代會ノ決議録ノ謄本 三 負債整理事業(yè)計畫要領(lǐng)書 四 定款又ハ規(guī)約 五 財産目録 六 貸借対照表又ハ収支決算書 七 事業(yè)報告書 第八條 削除 第九條 削除 第十條 負債整理組合ハ其ノ組合員タル小作人其ノ他ノ者ガ自作田畑又ハ自家用宅地トシテ土地ヲ購入スル場合ニシテ農(nóng)地調(diào)整法ニ依ル自作農(nóng)創(chuàng)設(shè)ノ趣旨ニ適合スル場合ニ限リ農(nóng)村負債整理組合法第十一條第二項ノ規(guī)定ニ依リ之ニ要スル資金ノ貸付ヲ為スコトヲ得 第十一條 負債整理組合ノ設(shè)立認可申請書ニハ規(guī)約及負債整理事業(yè)計畫要領(lǐng)書ヲ添附スベシ 第十二條 保証責(zé)任ノ負債整理組合ノ出資一口ノ金額ハ五十円ヲ超ユルコトヲ得ズ但シ特別ノ事由アルトキハ此ノ限ニ在ラズ ○2 保証責(zé)任ノ負債整理組合ノ出資一口ノ金額ハ十円ヲ下ルコトヲ得ズ 第十三條 保証責(zé)任ノ負債整理組合ノ組合員ノ保証金額ハ其ノ出資額ノ五倍ニ相當(dāng)スル金額ヲ下ルコトヲ得ズ 第十四條 保証責(zé)任ノ負債整理組合ノ第一回払込ノ金額ハ出資一口ノ金額ノ十分ノ一ヲ下ルコトヲ得ズ 第十五條 負債整理組合ノ理事及監(jiān)事ハ規(guī)約ヲ以テ定ムルニ非ザレバ給料,、報酬又ハ賞與ヲ受クルコトヲ得ズ 第十六條 負債整理組合ノ毎年ノ剰余金ハ之ヲ積立ツベシ ○2 前項ノ積立金ハ損失ヲ填補スル場合ノ外之ヲ処分スルコトヲ得ズ 第十七條 負債整理組合ノ負債償還ヲ目的トスル積立金ノ管理ハ左ノ方法ニ依ルベシ 一 有価証券ノ供託 二 郵便貯金法ニ依ル貯金又ハ有価証券ノ保管 三 農(nóng)林中央金庫又ハ其ノ負債整理組合ガ負債整理資金ノ特別融通ヲ受ケタル市町村農(nóng)業(yè)會若ハ信用組合ヘノ貯金 第十八條 前條ノ有価証券ノ種類ハ左ノ範(fàn)囲ヲ超ユルコトヲ得ズ 一 國債証券 二 農(nóng)林債券、勧業(yè)債券,、農(nóng)工債券又ハ北海道拓殖債券 三 貯蓄債券又ハ報國債券 第十九條 負債整理組合ノ負債償還ヲ目的トスル積立金ノ処分ハ地方長官ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス ○2 前項ノ認可申請書ニハ理由書,、財産目録及貸借対照表ヲ添附スベシ 第二十條 負債整理組合ノ理事ハ総會ノ承認ヲ経タル後遅滯ナク農(nóng)村負債整理組合法第二十四條ノ規(guī)定ニ依リ準(zhǔn)用セラルル産業(yè)組合法第三十條第一項ニ掲グル書類ヲ地方長官ニ差出スベシ 第二十一條 負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人ノ事業(yè)報告書ニハ左ノ事項ヲ記載スベシ 一 組合員數(shù)並ニ出資口數(shù)ノ異動 二 出資払込ノ総額並ニ各種積立金ノ金額 三 借入又ハ償還シタル金額及借入金ノ利率 四 貸付ヲ為シ又ハ償還ヲ受ケタル負債整理資金ノ件數(shù)及金額並ニ貸付金ノ利率 五 損益計算 六 総會又ハ総代會ノ決議 第二十二條 負債整理組合ハ毎年総會ニ於テ其ノ年ニ於ケル借入金ノ最高限度ヲ議決スベシ ○2 負債整理組合ハ総會ニ於テ一組合員ニ対シテ為ス貸付金額ノ最高限度ヲ議決スベシ 第二十三條 負債整理組合ノ組合員ハ左ノ事由ニ因リテ脫退ス 一 組合員タル資格ノ喪失 二 死亡 三 破産 四 禁治産 五 除名 第二十四條 除名ノ事由ハ規(guī)約ヲ以テ之ヲ定ム ○2 除名ハ総會ノ決議ニ依ル但シ除名シタル組合員ニ其ノ旨ヲ通知スルニ非ザレバ之ヲ以テ其ノ組合員ニ対抗スルコトヲ得ズ ○3 産業(yè)組合法第二十八條ノ規(guī)定ハ前項ノ決議ニ之ヲ準(zhǔn)用ス 第二十五條 負債整理組合ノ理事及監(jiān)事ノ変更アリタルトキハ遅滯ナク其ノ氏名及住所並ニ変更ノ事由及年月日ヲ地方長官ニ屆出ヅベシ 第二十六條 負債整理組合ノ規(guī)約変更ノ認可申請書ニハ理由書及総會ノ決議録ノ謄本ヲ添附スベシ 第二十七條 負債整理組合ノ組織変更ノ認可申請書ニハ前條ニ掲グル書類ノ外総組合員ノ同意ヲ証スル書面ヲ添附スベシ 第二十八條 削除 第二十九條 負債整理組合ノ総會ノ決議ニ因ル解散ノ認可申請書ニハ理由書、総會ノ決議録ノ謄本,、財産目録及貸借対照表ヲ添附スベシ 第三十條 削除 第三十一條 負債整理組合又ハ負債整理事業(yè)ヲ行フ法人ガ農(nóng)村負債整理組合法,、同法ニ基ク命令又ハ本則ニ依リ主務(wù)大臣、地方長官其ノ他ノ官庁ニ対シテ為ス申請,、屆出又ハ報告ハ組合又ハ法人ノ事務(wù)所所在地ノ市町村長ヲ経由シテ之ヲ為スベシ 第三十二條 本則中町村又ハ町村長トアルハ町村制ヲ施行セザル地ニ於テハ之ニ準(zhǔn)ズベキモノトス 附 則 本令ハ農(nóng)村負債整理組合法施行ノ日ヨリ之ヲ施行ス 附 則?。ㄕ押鸵欢暌灰辉氯柸辙r(nóng)林省?大蔵省?內(nèi)務(wù)省令第二號) 本令ハ農(nóng)村負債整理資金特別融通及損失補償法施行ノ日ヨリ之ヲ施行ス 附 則?。ㄕ押鸵话四昃旁露柸辙r(nóng)林省?大蔵省?內(nèi)務(wù)省令第一號) 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス 附 則 (昭和一八年一一月一五日農(nóng)商務(wù)省?大蔵省內(nèi)務(wù)省令第一號) 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス 附 則?。ㄕ押鸵痪拍晡逶露辙r(nóng)商務(wù)省?大蔵省?內(nèi)務(wù)省令第一號) 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス