獨(dú)立行政法人農(nóng)業(yè)者年金基金法附則第十九條第四項(xiàng)の規(guī)定によりなお?jiǎng)苛Δ蛴肖工毪猡韦趣丹欷哭r(nóng)業(yè)者年金基金法の一部を改正する法律による改正前の農(nóng)業(yè)者年金基金法第九十四條の規(guī)定により地方厚生局長(zhǎng)及び地方厚生支局長(zhǎng)に委任する権限を定める省令 平成十五年厚生労働省令第百四十四號(hào) 獨(dú)立行政法人農(nóng)業(yè)者年金基金法附則第十九條第四項(xiàng)の規(guī)定によりなお?jiǎng)苛Δ蛴肖工毪猡韦趣丹欷哭r(nóng)業(yè)者年金基金法の一部を改正する法律による改正前の農(nóng)業(yè)者年金基金法第九十四條の規(guī)定により地方厚生局長(zhǎng)及び地方厚生支局長(zhǎng)に委任する権限を定める省令 獨(dú)立行政法人農(nóng)業(yè)者年金基金法(平成十四年法律第百二十七號(hào))附則第十九條第四項(xiàng)の規(guī)定によりなお?jiǎng)苛Δ蛴肖工毪猡韦趣丹欷哭r(nóng)業(yè)者年金基金法の一部を改正する法律(平成十三年法律第三十九號(hào))による改正前の農(nóng)業(yè)者年金基金法(昭和四十五年法律第七十八號(hào))第九十四條の規(guī)定に基づき,、獨(dú)立行政法人農(nóng)業(yè)者年金基金法附則第十九條第四項(xiàng)の規(guī)定によりなお?jiǎng)苛Δ蛴肖工毪猡韦趣丹欷哭r(nóng)業(yè)者年金基金法の一部を改正する法律による改正前の農(nóng)業(yè)者年金基金法第九十四條の規(guī)定により地方厚生局長(zhǎng)及び地方厚生支局長(zhǎng)に委任する権限を定める省令を次のように定める。 1 獨(dú)立行政法人農(nóng)業(yè)者年金基金法(平成十四年法律第百二十七號(hào),。以下「法」という,。)附則第十九條第四項(xiàng)の規(guī)定によりなおその効力を有するものとされた農(nóng)業(yè)者年金基金法の一部を改正する法律(平成十三年法律第三十九號(hào))による改正前の農(nóng)業(yè)者年金基金法(昭和四十五年法律第七十八號(hào),。次項(xiàng)において「舊法」という。)第九十四條第一項(xiàng)の規(guī)定により,、法附則第十六條第一項(xiàng)に規(guī)定する舊給付の支給が行われる間,、法附則第十九條第三項(xiàng)の規(guī)定により厚生労働大臣の権限に屬することとされた法第六十四條第一項(xiàng)に規(guī)定する事務(wù)のうち、次に掲げる受託者(同項(xiàng)に規(guī)定する受託者をいう,。)に対するものは,、地方厚生局長(zhǎng)に委任する。ただし,、厚生労働大臣が自らその権限を行うことを妨げない,。 一 市町村(特別區(qū)を含むものとし、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七號(hào))第二百五十二條の十九第一項(xiàng)の指定都市にあっては,、區(qū)又は総合區(qū)とする,。) 二 一の地方厚生局の管轄區(qū)域を超えない區(qū)域を地區(qū)とする農(nóng)業(yè)協(xié)同組合 三 法附則第十九條第三項(xiàng)の規(guī)定により読み替えられた法第十條第一項(xiàng)第三號(hào)の規(guī)定により厚生労働大臣及び農(nóng)林水産大臣の指定した者のうち、その目的とする事業(yè)の実施地域が一の地方厚生局の管轄區(qū)域を超えないものと認(rèn)めて厚生労働大臣が指定したもの 2 舊法第九十四條第二項(xiàng)の規(guī)定により,、前項(xiàng)に規(guī)定する権限は,、地方厚生支局長(zhǎng)に委任する。 附 則 抄 1 この省令は,、平成十五年十月一日から施行する,。 2 農(nóng)業(yè)者年金基金法の一部を改正する法律附則第二十四條第二項(xiàng)の規(guī)定によりなお?jiǎng)苛Δ蛴肖工毪猡韦趣丹欷哭r(nóng)業(yè)者年金基金法の一部を改正する法律による改正前の農(nóng)業(yè)者年金基金法第九十四條の規(guī)定により地方厚生局長(zhǎng)及び地方厚生支局長(zhǎng)に委任する権限を定める省令(平成十二年厚生省令第百三十號(hào))は、廃止する,。 附 則?。ㄆ匠啥四耆露娜蘸裆鷦簝P省令第三九號(hào)) この省令は、地方自治法の一部を改正する法律(平成二十六年法律第四十二號(hào))の施行の日(平成二十八年四月一日)から施行する,。