計(jì)量単位規(guī)則 平成四年通商産業(yè)省令第八十號 計(jì)量単位規(guī)則 計(jì)量法(平成四年法律第五十一號)第六條、第七條,、第九條第一項(xiàng)及び附則第七條並びに計(jì)量単位令(平成四年政令第三百五十七號)第七條第二號及び第三號,、第十條並びに第十二條第一號の規(guī)定に基づき、計(jì)量単位規(guī)則を次のように定める。 (繊度,、比重その他の物象の狀態(tài)の量の計(jì)量単位) 第一條 計(jì)量法(平成四年法律第五十一號,。以下「法」という。)第六條の経済産業(yè)省令で定める計(jì)量単位及びその定義は,、別表第一のとおりとする,。 (記號) 第二條 法第七條の経済産業(yè)省令で定める計(jì)量単位の記號は、次のとおりとする,。 一 法第三條及び第四條に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては別表第二に掲げるもの 二 法第五條第一項(xiàng)に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては次に掲げるもの イ 計(jì)量単位令(平成四年政令第三百五十七號,。以下「令」という。)第四條第一號に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては前號に規(guī)定する計(jì)量単位の記號の直前に別表第三に掲げる記號(以下「接頭語の記號」という,。)を付したもの ロ 令第四條第二號に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては令別表第五の第二欄に掲げる計(jì)量単位の記號中の同表の第三欄に掲げる語の記號の直前に接頭語の記號を付したもの ハ 令第四條第三號に規(guī)定する計(jì)量単位にあってはロに規(guī)定する計(jì)量単位の記號の直前に接頭語の記號を付したもの 三 法第五條第二項(xiàng)の規(guī)定に基づき令第五條に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては別表第四に掲げるもの 四 法第六條の規(guī)定に基づき第一條に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては別表第五に掲げるもの 2 法附則第七條の経済産業(yè)省令で定める計(jì)量単位の記號は,、次のとおりとする。 一 法附則第五條第一項(xiàng)の規(guī)定に基づき令第八條に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては別表第六に掲げるもの 二 法附則第六條第一項(xiàng)に規(guī)定する計(jì)量単位にあっては別表第七に掲げるもの (特殊の計(jì)量に使用する計(jì)量器) 第三條 法第九條第一項(xiàng)の経済産業(yè)省令で定める特殊の計(jì)量に使用する計(jì)量器は,、法第五條第二項(xiàng)で定める計(jì)量単位それぞれについて令第五條に定める特殊の計(jì)量以外の計(jì)量に使用されないことが當(dāng)該特殊の計(jì)量に使用される旨の表示その他の當(dāng)該計(jì)量器の外観から明らかなものとする,。 (光度) 第四條 令別表第一第七號の経済産業(yè)省令で定める光度は、その光源の放射する光を構(gòu)成する波長毎に別表第八に掲げる分光視感効率を用いて次に掲げる方法により算出する,。 一 光源の放射する光のスペクトルが連続スペクトルであるものにあっては,、左に掲げる式によるもの I=Kmλ2∫λ1V(λ)Ie(λ)dλ Iは、定めようとする光度を表す値 Kmは,、最大分光視感効果度 V(λ)は,、波長λの分光視感効率 λ1は積分範(fàn)囲の下限の波長で三百六十ナノメートル λ2は積分範(fàn)囲の上限の波長で八百三十ナノメートル Ie(λ)は、その光度を定めようとする光源の光度を定めようとする方向における波長λにおける分光放射強(qiáng)度の値 二 光源の放射する光のスペクトルが輝線スペクトルであるものにあっては,、左に掲げる式によるもの I=KmΣλV(λ)Ie.λ I,、Km及びV(λ)は、前號の場合と同じ Ie,,λは,、その光度を定めようとする光源の光度を定めようとする方向における波長λの輝線スペクトルの放射強(qiáng)度の値 λは,、波長三百六十ナノメートルから八百三十ナノメートルまでの範(fàn)囲の波長 (線質(zhì)係數(shù)) 第五條 令別表第一第六十四號の経済産業(yè)省令で定める係數(shù)は,、別表第九に掲げる線質(zhì)係數(shù)とその他の因子の積とする。 2 前項(xiàng)に規(guī)定するその他の因子は,、一とする,。 (音圧レベルにおける聴感補(bǔ)正) 第六條 令別表第二第六號の音圧実効値に経済産業(yè)省令で定める聴感補(bǔ)正を行って得られる値は、その音を構(gòu)成する周波數(shù)毎に別表第十に掲げる補(bǔ)正値を用いて次に掲げる式により算出する,。 P=(Σ(Pn2?10an/10))1/2 Pは,、音圧実効値に聴感補(bǔ)正を行って得られる値 Pnは、周波數(shù)がnヘルツである成分の音圧実効値 anは,、周波數(shù)nヘルツにおける補(bǔ)正値 (振動加速度レベルにおける感覚補(bǔ)正) 第七條 令別表第二第七號の振動加速度実効値に経済産業(yè)省令で定める感覚補(bǔ)正を行って得られる値は,、その振動を構(gòu)成する鉛直振動の周波數(shù)毎に別表第十一に掲げる補(bǔ)正値を用いて次に掲げる式により算出する。 A=((ΣAn2?10an/10))1/2 Aは、振動加速度実効値に感覚補(bǔ)正を行って得られる値 Anは,、周波數(shù)がnヘルツである成分の鉛直振動の振動加速度実効値 anは,、周波數(shù)nヘルツにおける補(bǔ)正値 (非法定計(jì)量単位による目盛等を付した計(jì)量器) 第八條 令第七條第二號の経済産業(yè)省令で定めるものは、次の各號に掲げる計(jì)量器であって,、別表第十二の中欄又は下欄に掲げる表示を付したもののうち法定計(jì)量単位により計(jì)量することが著しく困難なものに用いるものとして,、経済産業(yè)大臣の承認(rèn)を受けたものとする。 一 輸出すべき機(jī)械又は裝置を製造する者が當(dāng)該機(jī)械又は裝置の購入者の指示により行う設(shè)計(jì)図面の製作又は補(bǔ)修に用いるもの 二 國,、地方公共団體又はこれらに準(zhǔn)ずる者が輸出する貨物について當(dāng)該貨物の仕向地の法令又は確立された國際的基準(zhǔn)に従って行う検査に用いるもの 三 輸出する貨物について當(dāng)該貨物の購入者又はその指定する者が購入に際してする検査に用いるもの(前號に掲げるものを除く,。) 四 港灣運(yùn)送事業(yè)法(昭和二十六年法律第百六十一號)第三條第八號の検量事業(yè)を営む者が輸出する貨物の船積又は輸入する貨物の陸揚(yáng)げを行うに際してするその貨物の容積又は質(zhì)量の検査に用いるもの(前二號に掲げるものを除く。) 第九條 令第七條第三號の経済産業(yè)省令で定めるものは,、次の各號に掲げる計(jì)量器とする,。 一 令第七條第一號及び第二號の計(jì)量器を使用する者又は製造し若しくは修理する者が用いる計(jì)量器であって経済産業(yè)大臣の承認(rèn)を受けたもの 二 都道府県知事の用いる計(jì)量器であって経済産業(yè)大臣に屆け出たもの (輸入された商品) 第十條 令第十條の経済産業(yè)省令で定める商品は、次のとおりとする,。 一 半導(dǎo)體製造裝置及びその部品 二 植物油脂及び加工油脂 三 とうもろこし 四 豆類及びその調(diào)製品 五 調(diào)製穀粉 六 野菜及びその加工品 七 果実及びその加工品 八 生鮮肉類及び肉製品 九 魚類,、えび類及びかに類並びにこれらの加工品 十 茶、コーヒー及びココアの調(diào)製品 十一 香辛料 十二 めん?パン類 十三 菓子類 十四 酪農(nóng)製品 十五 加工卵製品 十六 ソース 十七 調(diào)味料関連製品 十八 アルコールを含まない飲料 十九 食料品のかん詰及びびん詰(他の號に掲げるものを除く,。) 二十 化粧品(第二十三號に掲げるものを除く,。) 二十一 歯磨き 二十二 化粧石けん 二十三 醫(yī)薬部外品であって次に掲げるもの イ 口中清涼剤 ロ 腋臭防止剤 ハ てんか粉類 ニ 育毛剤 ホ 除毛剤 ヘ 染毛剤 ト 薬用石けん チ 薬用化粧品 リ 薬用歯磨き類 二十四 ズボン(ジーンズパンツに限る。) 二十五 哺乳用具 (ヤードポンド法による目盛を付した計(jì)量器) 第十一條 令第十二條第一號の経済産業(yè)省令で定めるものは,、次の各號に掲げる計(jì)量器とする,。 一 令第十二條第一號イに掲げるものにあっては、経済産業(yè)大臣の承認(rèn)を受けたもの(ただし,、自衛(wèi)隊(duì)が用いるものにあっては経済産業(yè)大臣に屆け出たもの) 二 令第十二條第一號ロに掲げるものにあっては,、自衛(wèi)隊(duì)が武器の一部として用いるもの(そのものが法第二條第四項(xiàng)の特定計(jì)量器(以下「特定計(jì)量器」という。)である場合にあっては経済産業(yè)大臣に屆け出たものに限る,。) 三 令第十二條第一號ハに掲げるものにあっては,、國、地方公共団體,、獨(dú)立行政法人通則法(平成十一年法律第百三號)第二條第一項(xiàng)に規(guī)定する獨(dú)立行政法人(以下この號において「獨(dú)立行政法人」という,。)又は製造事業(yè)者が検査に用いるもの(地方公共団體又は獨(dú)立行政法人が用いるものにあっては経済産業(yè)大臣に屆け出たものに、製造事業(yè)者が用いるものにあっては経済産業(yè)大臣の承認(rèn)を受けたものに限る,。) 2 前項(xiàng)第一號及び第二號に掲げる計(jì)量器が特定計(jì)量器である場合にあっては,、別表第十三の中欄又は下欄に掲げる表示を付したものでなければならない。 附 則 1 この省令は,、法の施行の日(平成五年十一月一日)から施行する,。ただし、第二條(別表第四の血圧の計(jì)量の項(xiàng)及び人若しくは動物が摂取する物の熱量又は人若しくは動物が代謝により消費(fèi)する熱量の計(jì)量の項(xiàng)の部分に限る,。)の規(guī)定は,、平成十一年十月一日から施行する,。 2 計(jì)量単位規(guī)則(昭和二十九年通商産業(yè)省令第四十五號)及び計(jì)量法施行法第三條、第六條及び第九條第三項(xiàng)の計(jì)量等を定める政令第一條第八號および第三條の四の計(jì)量をするための器具,、機(jī)械または裝置等を定める省令(昭和三十八年通商産業(yè)省令第百五十號,。)は、廃止する,。 3 平成九年九月三十日までは,、別表第四中「生體內(nèi)の圧力の計(jì)量」とあるのは、「生體內(nèi)の圧力の計(jì)量及び真空工學(xué)における圧力の計(jì)量」とするものとする,。 附 則?。ㄆ匠梢欢暌哗栐乱蝗胀ㄉ坍b業(yè)省令第二三〇號) この省令は、平成十三年一月六日から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢蝗耆露战U済産業(yè)省令第三四號) この省令は、平成十三年四月一日から施行する,。 附 則?。ㄆ匠梢蝗昃旁挛迦战U済産業(yè)省令第一八九號) この省令は、計(jì)量法の一部を改正する法律の施行の日(平成十四年四月一日)から施行する,。 附 則?。ㄆ匠啥迥昃旁露战U済産業(yè)省令第五〇號) この省令は、計(jì)量単位令の一部を改正する政令の施行の日(平成二十五年十月一日)から施行する,。 別表第一(第一條関係) 物象の狀態(tài)の量 計(jì)量単位 定義 一 繊度 キログラム毎メートル 一メートルにつき一キログラムである繊度 デニール キログラム毎メートルの九百萬分の一 テクス キログラム毎メートルの百萬分の一 二 比重 (計(jì)量単位を付さない) 物質(zhì)の質(zhì)量とその物質(zhì)の十萬千三百二十五パスカルの圧力の下において同一の體積を有する水の質(zhì)量に対する比 (前段の水の溫度は溫度を指定したときはその指定の溫度,、溫度を指定しないときは四セルシウス度とする。) 重ボーメ度 一から物質(zhì)の質(zhì)量のその物質(zhì)と十萬千三百二十五パスカルの圧力,、四セルシウス度の溫度の下において同一の體積を有する水の質(zhì)量に対する比の値の逆數(shù)を減じた値の百四十四?三倍 日本酒度 物質(zhì)の質(zhì)量のその物質(zhì)と十萬千三百二十五パスカルの圧力,、四セルシウス度の溫度の下において同一の體積を有する水の質(zhì)量に対する比の値の逆數(shù)から一を減じた値の千四百四十三倍 三 引張強(qiáng)さ パスカル又はニュートン毎平方メートル 一平方メートルの初期斷面につき一ニュートンの引張強(qiáng)さ 四 圧縮強(qiáng)さ パスカル又はニュートン毎平方メートル 一平方メートルの初期斷面につき一ニュートンの圧縮強(qiáng)さ 五 粒度 メートル ある物質(zhì)が通過することができる最小の方形網(wǎng)目又は円形網(wǎng)目の一辺の長さ又は直徑が一メートルであるときの粒度 六 力率 (計(jì)量単位を付さない) 電力の電力の二乗と無効電力の二乗との和の平方根に対する比 七 屈折度 毎メートル又はディオプトリー 焦點(diǎn)距離が一メートルである屈折度 八 濕度 濕度百分率 空気中の水蒸気の分圧のその空気と同一の溫度の飽和水蒸気の圧力に対する比の百倍が一である濕度 セルシウス度又は度 空気中の水蒸気が結(jié)露する溫度をセルシウス度又は度で表した濕度 九 粒子フルエンス 毎平方メートル 粒子が一平方メートルの大円の斷面を有する球形の空間につき一個の割合で入射するときの粒子フルエンス 十 粒子フルエンス率 毎平方メートル毎秒 一秒間に一毎平方メートルの粒子フルエンス率 毎平方メートル毎分 一分間に一毎平方メートルの粒子フルエンス率 十一 エネルギーフルエンス ジュール毎平方メートル又はワット秒毎平方メートル 一平方メートルの大円の斷面を有する球形の空間につき、入射するすべての電離放射線のエネルギーの和が一ジュールの仕事に相當(dāng)するときのエネルギーフルエンス 十二 エネルギーフルエンス率 ジュール毎平方メートル毎秒又はワット毎平方メートル 一秒間に一ジュール毎平方メートルのエネルギーフルエンス率 十三 放射能面密度 ベクレル毎平方メートル 一平方メートルにつき一ベクレルの放射能面密度 キュリー毎平方メートル 一平方メートルにつき一キュリーの放射能面密度 十四 放射能濃度 ベクレル毎立方メートル 一立方メートルにつき一ベクレルの放射能濃度 ベクレル毎キログラム 一キログラムにつき一ベクレルの放射能濃度 ベクレル毎グラム 一グラムにつき一ベクレルの放射能濃度 ベクレル毎リットル 一リットルにつき一ベクレルの放射能濃度 キュリー毎立方メートル 一立方メートルにつき一キュリーの放射能濃度 キュリー毎キログラム 一キログラムにつき一キュリーの放射能濃度 キュリー毎グラム 一グラムにつき一キュリーの放射能濃度 キュリー毎リットル 一リットルにつき一キュリーの放射能濃度 別表第2(第2條関係) 物象の狀態(tài)の量 計(jì)量単位 記號 長さ メートル m 質(zhì)量 キログラム kg グラム g トン t 時間 秒 s 分 min 時 h 電流 アンペア A 溫度 ケルビン K セルシウス度又は度 ℃ 物質(zhì)量 モル mol 光度 カンデラ cd 角度 ラジアン rad 度 ° 秒 ″ 分 ′ 立體角 ステラジアン sr 面積 平方メートル m2 體積 立方メートル m3 リットル l又はL 角速度 ラジアン毎秒 rad/s 角加速度 ラジアン毎秒毎秒 rad/s2 速さ メートル毎秒 m/s メートル毎時 m/h 加速度 メートル毎秒毎秒 m/s2 周波數(shù) ヘルツ Hz 回転速度 毎秒 s-1 毎分 min-1 毎時 h-1 波數(shù) 毎メートル m-1 密度 キログラム毎立方メートル kg/m3 グラム毎立方メートル g/m3 グラム毎リットル g/l又はg/L 力 ニュートン N 力のモーメント ニュートンメートル N?m 圧力 パスカル Pa ニュートン毎平方メートル N/m2 バール bar 応力 パスカル Pa ニュートン毎平方メートル N/m2 粘度 パスカル秒 Pa?s ニュートン秒毎平方メートル N?s/m2 動粘度 平方メートル毎秒 m2/s 仕事 ジュール J ワット秒 W?s ワット時 W?h 工率 ワット W 質(zhì)量流量 キログラム毎秒 kg/s キログラム毎分 kg/min キログラム毎時 kg/h グラム毎秒 g/s グラム毎分 g/min グラム毎時 g/h トン毎秒 t/s トン毎分 t/min トン毎時 t/h 流量 立方メートル毎秒 m3/s 立方メートル毎分 m3/min 立方メートル毎時 m3/h リットル毎秒 l/s又はL/s リットル毎分 l/min又はL/min リットル毎時 l/h又はL/h 熱量 ジュール J ワット秒 W?s ワット時 W?h 熱伝導(dǎo)率 ワット毎メートル毎ケルビン W/(m?K) ワット毎メートル毎度 W/(m?℃) 比熱容量 ジュール毎キログラム毎ケルビン J/(kg?K) ジュール毎キログラム毎度 J/(kg?℃) エントロピー ジュール毎ケルビン J/K 電気量 クーロン C 電界の強(qiáng)さ ボルト毎メートル V/m 電圧 ボルト V 起電力 ボルト V 靜電容量 ファラド F 磁界の強(qiáng)さ アンペア毎メートル A/m 起磁力 アンペア A 磁束密度 テスラ T ウェーバ毎平方メートル Wb/m2 磁束 ウェーバ Wb インダクタンス ヘンリー H 電気抵抗 オーム Ω 電気のコンダクタンス ジーメンス S インピーダンス オーム Ω 電力 ワット W 電力量 ジュール J ワット秒 Ws ワット時 Wh 電磁波の電力密度 ワット毎平方メートル W/m2 放射強(qiáng)度 ワット毎ステラジアン W/sr 光束 ルーメン lm 輝度 カンデラ毎平方メートル cd/m2 照度 ルクス lx 音響パワー ワット W 濃度 モル毎立方メートル mol/m3 モル毎リットル mol/l又はmol/L キログラム毎立方メートル kg/m3 グラム毎立方メートル g/m3 グラム毎リットル g/l又はg/L 中性子放出率 毎秒 s-1 毎分 min-1 放射能 ベクレル Bq キュリー Ci 吸収線量 グレイ Gy ラド rad 吸収線量率 グレイ毎秒 Gy/s グレイ毎分 Gy/min グレイ毎時 Gy/h ラド毎秒 rad/s ラド毎分 rad/min ラド毎時 rad/h カーマ グレイ Gy カーマ率 グレイ毎秒 Gy/s グレイ毎分 Gy/min グレイ毎時 Gy/h 照射線量 クーロン毎キログラム C/kg レントゲン R 照射線量率 クーロン毎キログラム毎秒 C/(kg?s) クーロン毎キログラム毎分 C/(kg?min) クーロン毎キログラム毎時 C/(kg?h) レントゲン毎秒 R/s レントゲン毎分 R/min レントゲン毎時 R/h 線量當(dāng)量 シーベルト Sv レム rem 線量當(dāng)量率 シーベルト毎秒 Sv/s シーベルト毎分 Sv/min シーベルト毎時 Sv/h レム毎秒 rem/s レム毎分 rem/min レム毎時 rem/h 無効電力 バール var 皮相電力 ボルトアンペア VA 無効電力量 バール秒 vars バール時 varh 皮相電力量 ボルトアンペア秒 VAs ボルトアンペア時 VAh 電磁波の減衰量 デシベル dB 音圧レベル デシベル dB 振動加速度レベル デシベル dB 回転速度 回毎分 r/min又はrpm 回毎時 r/h又はrph 圧力 気圧 atm 粘度 ポアズ P 動粘度 ストークス St 濃度 質(zhì)量百分率 % 質(zhì)量千分率 ‰ 質(zhì)量百萬分率 ppm 質(zhì)量十億分率 ppb 質(zhì)量一兆分率 ppt 質(zhì)量千兆分率 ppq 體積百分率 vol%又は% 體積千分率 vol‰又は‰ 體積百萬分率 volppm又はppm 體積十億分率 volppb又はppb 體積一兆分率 volppt又はppt 體積千兆分率 volppq又はppq ピーエッチ pH 別表第3(第2條関係) 接頭語 記號 ヨタ Y ゼタ Z エクサ E ペタ P テラ T ギガ G メガ M キロ k ヘクト h デカ da デシ d センチ c ミリ m マイクロ μ ナノ n ピコ p フェムト f アト a ゼプト z ヨクト y 別表第4(第2條関係) 特殊の計(jì)量 計(jì)量単位 記號 海面又は空中における長さの計(jì)量 海里 M又はnm 電磁波の波長,、膜厚又は物體の表面の粗さ若しくは結(jié)晶格子に係る長さの計(jì)量 オングストローム ? 寶石の質(zhì)量の計(jì)量 カラット ct 真珠の質(zhì)量の計(jì)量 もんめ mom 金貨の質(zhì)量の計(jì)量 トロイオンス oz 航海又は航空に係る角度の計(jì)量 點(diǎn) pt 土地の面積の計(jì)量 アール a ヘクタール ha 船舶の體積の計(jì)量 トン T 航海又は航空に係る速さの計(jì)量 ノット kt 重力加速度又は地震に係る振動加速度の計(jì)量 ガル Gal ミリガル mGal 生體內(nèi)の圧力の計(jì)量 水銀柱メートル mHg 水銀柱センチメートル cmHg 水銀柱ミリメートル mmHg 水柱メートル mH2O 水柱センチメートル cmH2O 水柱ミリメートル mmH2O トル Torr ミリトル mTorr マイクロトル μTorr 血圧の計(jì)量 水銀柱ミリメートル mmHg 人若しくは動物が摂取する物の熱量又は人若しくは動物が代謝により消費(fèi)する熱量の計(jì)量 カロリー cal キロカロリー kcal メガカロリー Mcal ギガカロリー Gcal 別表第5(第2條関係) 物象の狀態(tài)の量 計(jì)量単位 記號 繊度 キログラム毎メートル kg/m デニール D テクス tex 比重 重ボーメ度 Bh 引張強(qiáng)さ パスカル Pa ニュートン毎平方メートル N/m2 圧縮強(qiáng)さ パスカル Pa ニュートン毎平方メートル N/m2 粒度 メートル m 屈折度 毎メートル m-1 ディオプトリー Dptr又はD 濕度 濕度百分率 % セルシウス度又は度 ℃ 粒子フルエンス 毎平方メートル m-2 粒子フルエンス率 毎平方メートル毎秒 m-2?s-1 毎平方メートル毎分 m-2?min-1 エネルギーフルエンス ジュール毎平方メートル J/m2 ワット秒毎平方メートル W?s/m2 エネルギーフルエンス率 ジュール毎平方メートル毎秒 J/(m2?s) ワット毎平方メートル W/m2 放射能面密度 ベクレル毎平方メートル Bq/m2 キュリー毎平方メートル Ci/m2 放射能濃度 ベクレル毎立方メートル Bq/m3 ベクレル毎キログラム Bq/kg ベクレル毎グラム Bq/g ベクレル毎リットル Bq/l又はBq/L キュリー毎立方メートル Ci/m3 キュリー毎キログラム Ci/kg キュリー毎グラム Ci/g キュリー毎リットル Ci/l又はCi/L 別表第6(第2條関係) 物象の狀態(tài)の量 計(jì)量単位 記號 長さ ヤード yd インチ in フート又はフィート ft 質(zhì)量 ポンド lb グレーン gr オンス oz 溫度 カ氏度 °F 面積 平方ヤード yd2 平方インチ in2 平方フート又は平方フィート ft2 平方マイル mile2 體積 立方ヤード yd3 立方インチ in3 立方フート又は立方フィート ft3 米液用オンス fl?。铮?英液用オンス fl oz ガロン gal 速さ ヤード毎秒 yd/s 加速度 ヤード毎秒 yd/s2 密度 ポンド毎立方フート又はポンド毎立 方フィート lb/ft3 力 重量ポンド lbf 力のモーメント フート重量ポンド又はフィート重量 ポンド ft?lbf 圧力 重量ポンド毎平方インチ lbf/in2 水銀柱インチ inHg 水柱インチ inH2O 水柱フート又は水柱フィート ftH2O 応力 重量ポンド毎平方インチ lbf/in2 仕事 フート重量ポンド又はフィート重量 ポンド ft?lbf 熱量 英熱量 Btu 別表第7(第2條関係) 物象の狀態(tài)の量 計(jì)量単位 記號 工率 仏馬力 PS 別表第8(第4條関係) 波長(ナノメートル) 分光視感効率 360 0.0000039 365 0.0000070 370 0.000012 375 0.000022 380 0.000039 385 0.000064 390 0.000120 395 0.000217 400 0.000396 405 0.000640 410 0.00121 415 0.00218 420 0.00400 425 0.00730 430 0.01160 435 0.01684 440 0.02300 445 0.02980 450 0.03800 455 0.04800 460 0.06000 465 0.07390 470 0.09098 475 0.1126 480 0.1390 485 0.1693 490 0.2080 495 0.2586 500 0.3230 505 0.4073 510 0.5030 515 0.6082 520 0.7100 525 0.7932 530 0.8620 535 0.9149 540 0.9540 545 0.9803 550 0.9950 555 1.0000 560 0.9950 565 0.9786 570 0.9520 575 0.9154 580 0.8700 585 0.8163 590 0.7570 595 0.6949 600 0.6310 605 0.5668 610 0.5030 615 0.4412 620 0.3810 625 0.3210 630 0.2650 635 0.2170 640 0.1750 645 0.1382 650 0.1070 655 0.08160 660 0.06100 665 0.04458 670 0.03200 675 0.02320 680 0.01700 685 0.01192 690 0.00821 695 0.00572 700 0.00410 705 0.00293 710 0.00209 715 0.00148 720 0.00105 725 0.000740 730 0.000520 735 0.000361 740 0.000249 745 0.000172 750 0.000120 755 0.000085 760 0.000060 765 0.000042 770 0.000030 775 0.000021 780 0.000015 785 0.000011 790 0.0000075 795 0.0000053 800 0.0000037 805 0.0000026 810 0.0000018 815 0.0000013 820 0.00000091 825 0.00000064 830 0.00000045 備考: 該當(dāng)値がないときには,、補(bǔ)間法によって計(jì)算する,。 別表第9(第5條関係) 水中の線衝突阻止能 線質(zhì)係數(shù) 3.5以下 1 7 2 23 5 53 10 175以上 20 備考1: 水中の線衝突阻止能は、荷電粒子が水中を進(jìn)むとき1マイクロメートルにつき電子との衝突により失う運(yùn)動エネルギーが,、1キロボルトの電位を電子が移動するときに必要とするエネルギーの何倍に相當(dāng)するかを表す,。 備考2: 該當(dāng)値がないときには、補(bǔ)間法によって計(jì)算する,。 別表第10(第6條関係) 周波數(shù)(ヘルツ) 補(bǔ)正値 16 -56.7 20 -50.5 25 -44.7 31.5 -39.4 40 -34.6 50 -30.2 63 -26.2 80 -22.5 100 -19.1 125 -16.1 160 -13.4 200 -10.9 250 -8.6 315 -6.6 400 -4.8 500 -3.2 630 -1.9 800 -0.8 1000 0 1250 +0.6 1600 +1.0 2000 +1.2 2500 +1.3 3150 +1.2 4000 +1.0 5000 +0.5 6300 -0.1 8000 -1.1 10000 -2.5 12500 -4.3 16000 -6.6 20000 -9.3 備考: 該當(dāng)値がないときには、補(bǔ)間法によって計(jì)算する,。 別表第11(第7條関係) 周波數(shù)(ヘルツ) 補(bǔ)正値 1 -6 2 -3 4 0 6.3 0 8 -0.9 16 -6 31.5 -12 63 -18 80 -20 備考: 該當(dāng)値がないときには,、補(bǔ)間法によって計(jì)算する,。 別表第十二(第八條関係) 第八條第一號に掲げる計(jì)量器 機(jī)械裝置設(shè)計(jì)用 設(shè)計(jì) 第八條第二號に掲げる計(jì)量器 輸出検査用 輸検 第八條第三號に掲げる計(jì)量器 立會検査用 立検 第八條第四號に掲げる計(jì)量器 検量用 検量 別表第十三(第十一條関係) 第十一條第一項(xiàng)第一號に掲げる計(jì)量器 航空用 航 第十一條第一項(xiàng)第二號に掲げる計(jì)量器 自衛(wèi)隊(duì)用 武器